• 池袋駅西口より徒歩1分
    • 夜間・休日診療
  • 〒171-0021東京都豊島区西池袋1-16-10新東第一ビル6F
    • 03-6914-0753
    • 03-6914-0754

予防接種

当院の予防接種

当院では各種予防接種を行っています。大人向けとしては、主にインフルエンザと肺炎球菌に対応いたします。小児向けとしては、インフルエンザ、髄膜炎菌、破傷風トキソイド、おたふくかぜ等の任意接種が行えます。ご希望の方は、事前にお電話にて予約の上、当院までお越しください。

予防接種の目的

予防接種は、細菌やウイルスなどの病原体からつくったワクチンを接種することによって免疫をつけ、特定の病気になりにくくし、また、たとえその病気になったとしても軽く済むように行われます。ほかに、感染症の流行を阻止する目的もあります。予防接種は「自分のため、そして周りのみんなのため」に受けるのです。

大人の予防接種

インフルエンザ

インフルエンザの感染予防には、マスクの着用、手洗いの励行、適度な湿度の保持、十分な休養、バランスのとれた栄養摂取がポイントになります。しかし、これだけでは十分ではないので、インフルエンザを効果的に予防するためのワクチン接種をお勧めします。なお、ウイルスは毎年少しずつ性質を変え、異なるタイプが流行するので、それに対抗するため予防接種も毎年行う必要があります。

インフルエンザワクチンは、接種してから効果が出るまでに約2週間かかり、その効果は約5ヶ月間持続します。日本では、インフルエンザが例年12月~翌3月頃に流行することを考えると、望ましくは毎年12月中旬頃までに接種しましょう。

肺炎球菌

肺炎は、がんや心臓疾患とともに日本人の死亡原因の上位を占めています。特に、高齢者や糖尿病などの基礎疾患を持っている方は肺炎に罹りやすく、しかも治りにくく重症化しやすい傾向があります。そのため、肺炎球菌ワクチンの接種をお勧めします。これにより、肺炎球菌による肺炎などの感染症を予防したり、罹患した際の重症化を防ぐ効果が見込めます。なお、接種後5年以内に再接種を行うと注射部位の痛みが強く出るケースがありますので、再接種を希望される方は、5年以上の間隔を空けてください。

小児の任意接種

おたふくかぜワクチン
  • おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)を予防するワクチンです。
  • 標準的な接種期間は、1歳から。接種回数は、現行では2回とされています。
インフルエンザワクチン
  • インフルエンザを予防するワクチンです。
  • 長期間にわたって強い感染防御免疫が誘導されるポリオワクチンなどとは異なり、ウイルス感染やインフルエンザの発症を完全に防ぐことは出来ません。しかし、インフルエンザに罹患した場合に、重篤な合併症を防いだり、症状の悪化を抑える効果が期待できます。
  • 生後6か月~小学6年生までは、2回の接種。中学生以降は1回の接種が推奨されています。
破傷風トキソイド
  • 破傷風を予防するワクチンです。
  • 破傷風ワクチンはDPT(ジフテリア・百日咳・破傷風) 3種混合ワクチン(定期接種として乳幼児期に計4回接種)およびDT (ジフテリア・破傷風)2種混合ワクチン(定期接種として11~12歳に1回接種)に含まれています。DT 2種混合ワクチンを接種している方は20代前半まで(約10年間)は免疫がありますが、最終接種から10年経過している方は、追加の予防接種をお勧めします。
    • 池袋駅西口より徒歩1分
    • 夜間・休日診療
  • 〒171-0021
    東京都豊島区西池袋1-16-10新東第一ビル6F
【診療内容】
内科・皮膚科・消化器内科・小児科・外科・
アレルギー疾患・予防接種・PCR検査

診療時間

:土曜、日曜、祝日午後は16:00~19:00まで
担当医表はこちら
日祝
10:00~14:00
16:00~22:00

漢方外来の受付時間

:火、木、金は16:00~19:00まで
:土、日、祝は16:00~18:30まで
日祝
10:00~13:30 - -
16:00~ - -