当院の発熱外来について

当院では発熱を伴う症状(風邪症候群)や胃痛・下痢などの胃腸炎症状、新型コロナウイルス、インフルエンザの感染が疑われる症状がある方を受診歴の有無に関わらず予約不要で診療しております。
受付時間内にそのまま当院にご来院ください。検査も当日受けていただく事が可能です。
新型コロナウイルス感染症とは
人や動物の間で広く感染症を引き起こすウイルス性の感染症の一種です。
感染者から咳やくしゃみ、会話等のときに排出されるウイルスでの飛沫感染、目・鼻・口などへの直接的な接触、物・指などについたウイルスでの接触感染などが主な感染経路となります。
感染から発症までの潜伏期間は1日から14日(多くは5日から6日)とされています。
抗原検査について
当院では予約不要で新型コロナウイルス感染症の迅速抗原検査を行っています。
鼻の奥の鼻粘膜の拭い液を使用し、15分前後で診断が出来ます。
発熱直後はウイルス量が十分に増えていない場合があり、感染していても検査で陰性と出ることがあります。発熱して12時間~24時間すると体内のウイルス量が十分に増えるため、24時間以上経過してからの検査が確実です。
- 当院では、QRコード付きの陰性証明書は対応しておりません。
費用について
新型コロナウイルス+ インフルエンザ抗原検査 |
約3,500円(3割負担の場合) |
---|---|
陰性証明書発行 | 3,300円 |
- 陽性と判定されたら
-
抗原検査によって新型コロナウイルス感染症の陽性と判定された場合、発症日を0日とカウントし翌日から5日間は外出を控えることが推奨されています。
参考
インフルエンザウイルス
インフルエンザとは
インフルエンザウイルスによって引き起こされる呼吸器感染症で、のどの痛みだけでなく38℃以上の高熱や、頭痛・関節痛・筋肉痛など全身の症状が強いのが特徴です。
風邪や新型コロナウイルス感染症より急激に症状が現れ、多くの場合1週間程度で治ります。
潜伏期間は1日~4日(平均2日)とされています。
抗原検査について
当院では予約不要でインフルエンザウイルスの迅速抗原検査を行っています。
鼻の奥の鼻粘膜の拭い液を使用し、15分前後で診断が出来ます。
発熱直後はウイルス量が十分に増えていない場合があり、感染していても検査で陰性と出ることがあります。
発熱して12時間~24時間すると体内のウイルス量が十分に増えるため、24時間以上経過してからの検査が確実です。
- 当院では、QRコード付きの陰性証明書は対応しておりません。
費用について
インフルエンザ+ 新型コロナウイルス抗原検査 |
約3,500円 (3割負担の場合) |
---|---|
陰性証明書発行 | 3,300円 |
- 陽性と判定されたら
-
学校保健安全法が適応となる学生・幼児の場合は出席停止期間の基準が定められています。治癒証明のための検査は必須ではありません。
発症後5日を経過し、解熱後2日間(幼児は3日)を経過するまで登校不可
- ただし、病状により医師が感染のおそれがないと認めたときはこの限りではありません。
社会人の方は法律による決まりはありませんが、感染力が高い疾患のため職場・事業所での取り決め(就業規則など)を確認してください。